この記事に関連したアイテムをAmazonで見る

広告 生徒の成果報告

公文国際学園の英語クラス編成で一番上のクラスに昇格!

2025年4月12日

こんにちは

今日は、久しぶりに塾生の成果報告です。

公文国際の一番上の英語のクラスは、ほぼ帰国子女だけ

横浜の戸塚区にある公文国際学園は中1から英語の学力別クラス分けをしています。3つのレベルのクラスあって、下から3クラス、2クラス、1クラスと呼んでいるようです。

一番上の1クラスはほぼ帰国子女で、英語が一日2コマあったり、全て英語で授業をしたりと相当ハイレベルなようです。

生粋の日本育ちが中1から上のクラスに挑戦

数年前、そんな公文国際に通う中1の女子がEigojuku英語塾に入塾しました。生まれも育ちも日本の純ジャパニーズですが、問い合わせ当初から一番上の「1クラ」(公文国際の生徒はこう呼ぶようです)に入りたいという希望をもっていました。

理由としては、「1クラ」にいる帰国子女の生徒が英語でコミュニケーションを取っている姿に「憧れ」のような感情をもったようです。

外国語学習は、こういう内的モチベーションが非常に重要で、これを長年キープし続けることができれば、英語学習のものすごい原動力になるのです。

中3で海外に短期ホームステイと英検2級合格

入塾当初は極めて平均的な英語力で、クラスも真ん中の「2クラ」だったと思います。塾でも決して目立ってできるというわけでもなく、私も何度も同じことを繰り返し注意しました。

多少の浮き沈みはありつつも、それでも、この子は入塾当初のモチベーションを失わなかったようです。

入塾して少ししてから、学校の定期テストでは、平均点を大きく上回るようになり、少しずつ英語の力がつき始めてきました。

中1で英検3級、中2で英検準2級とすんなりと合格、その後、中3の夏に3週間ほどオーストラリアにホームステイに行くなど積極的に英語を学んでいきました。

少し控えめで大人しい性格ですが、その分、着実に歩みを進めていたとも言えます。そして中3のうちに英検2級に合格しました。

半分諦めていた「1クラ」へ昇格

力もついて来たので、本人に「一番上のクラスに上がれるといいね」とある日、教室で尋ねてみたことがあります。その時の本人の反応は、「はじめはがんばれば上のクラスに上がれると思っていたけど、学校の先生は基本的に「2クラ」から「1クラ」へは上げたくないみたいです」というもの。

そもそも、「1クラ」は帰国子女などが行く高嶺の花のような存在、そんなちょっと後ろ向きな反応が返ってきました。

ところが、

4月になって、高校生になった最初の授業で、本人から「先生、1クラに上がれました」という報告。

最初は何のことを言っているのか分からなかったのですが、すぐに理解して「良かったねー」と声を掛けました。

プロ講師による個別指導 Eigojuku英語塾

神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402   fax. 0467-38-5403

広告

人気の大学受験ー関連書籍をAmazonで見る

-生徒の成果報告

Amazon プライム対象