こんにちは
今日は、英語学習について非常に大切なことをお話します。
カシオが電子辞書Ex-wordシリーズの新しいバージョンの生産を中止します
つい先日のニュースで私の注意を引いたのは、カシオが新しい電子辞書の開発を中止すると発表したものでした。
カシオのEx-wordシリーズは電子辞書の先駆けであり、常に業界のスタンダードでした。シリーズも豊富で、個人的にも英語に特化した最上位シリーズは20年近く愛用しています。
一部のシリーズはサポートを継続していくようですが、毎年更新されていた新機種の製造はされないということです。
すごく残念なニュースでしたが、背景に電子辞書離れという社会現象があるということです。
学校でもタブレットなどの端末が普及し、子供たちも自分のスマホで英単語の意味を調べるなどが一般化してきています。
時代の流れなので仕方ない部分もありますね。

最近の中高生は名門校や伝統校の生徒であっても辞書を使った経験がほとんどないという驚くべき事実!
日々、個別指導を中心に中高生を指導して気付くことがあります。
それは年々、辞書をちゃんと使ったことがある生徒がいなくなってきていることです。
これは、勉強が苦手ないわゆる劣等生の話ではありません。
小さい頃から塾に通い、地元の名門校に通っているような中高生が英語の辞書を使った経験がないのです。
Eigojuku英語塾に来て、「はじめて辞書を使いました」という言葉を何度も聞いています。
教科書の単語リスト、学校で指定された単語帳や配布プリント、またはスマホでの検索、これらで済ませてしまっているのが現状です。
-
大学受験・英検・TOEICの文法問題の違いについて
大学受験、英検、TOEICの問題傾向と分析 似て非なるもの 今日は、受験問題、英検、TOEIC、それぞれの問題の特徴について書きます。 一見すると、似ている四択の穴埋め問題です。 しかし ...
続きを見る
「紙の辞書」➡「電子辞書」➡「ネット検索」の順で学ぶべき理由
まず、どうして辞書を引く習慣が大切なのかと言えば、それは明快で、辞書はとにかく「情報量が多く、そして情報が整理されている」からです。
「意味」「綴り」「発音」はもちろん、「品詞」「語法」「用例」さらには、「音節」「単語の要素(接頭辞・語根・接尾辞)」や「語源」など、実に様々な情報が網羅され、凝縮されているのです。
スマホの検索で生徒が調べるのは、おそらく「意味」だけです。
そして、まず紙の辞書から入るべき理由もあります。
上記に挙げた情報が、見開きのページでいっぺんに閲覧できるからです。
つまり、「辞書全体の構成」が理解できるのです。
-
Eigojuku英語塾の発音指導について
英語の発音指導について思うこと 今日は英語塾で力をいれている発音の指導について書きます。 学校で軽視され続ける発音指導 なぜか発音の指導というのはほとんどの学校でされていません。 私は自分が学生だった ...
続きを見る
電子辞書から使い始めるのは、実は遠回りである理由!
電子辞書から始めた子は、辞書を使いこなせていないことが多いです。
理由は、いちいち画面をスクロールしたり、「用例」をクリックしたり手間がかかるのと、どこに何の情報が書かれているのかを経験的に知らないからです。
紙の辞書から使い始めた子は、電子辞書も難なく使いこなせます。
さらに軽量で持ち運びに便利なのが電子辞書の利点ですが、もう一つ見落としてはいけない大きな利点があります。
「例文検索」や「熟語検索」の機能が電子辞書の大きな利点
それは、「例文検索」や「成句検索」の機能が使えることです。
これは紙の辞書では絶対できない電子辞書の利点で、特に英語がある程度できるようになった段階で非常に重宝する機能です。
実は上級者向け?スマホやパソコンのネット検索
これまで読んできて、辞書を引くことの価値はなんとなく理解できたのではないでしょうか?
それでは、スマホやパソコンでの検索は英語学習にとっては弊害でしかないのかというと、そうとは考えていません。
とにかく手軽で便利であることは認めざるをえない事実ですし、他でもない私自身が日常生活で利用しています。
但し、英語学習をこれから体系的に始める中高生にとっては、便利さよりも、むしろ情報の正確性や網羅性のほうが重要なのは言うまでもありません。
一通り英語が読めるようになった中上級者が、ちょっとした検索に使うのがスマホやパソコンの検索です。
中高生が使う場合でも、ちょっと単語の意味だけその場で知りたいくらいなら構いませんが、それがメインの学習ツールになってしまうのは非常に危険なのです。
-
翻訳の効用【英語を自然な日本語にする力を】
自然な日本語にできるかどうかが「英語を理解できたか」を測る指標 昨日は英作文のことに触れましたが、今日は英文和訳(翻訳)について書きます。 Eigojuku英語塾では高3生 ...
続きを見る
今も昔も「英和辞典」と「英文法書」は受験生の必需品
時代と共に勉強法が変わるのは自然なことだと思います。
それについては否定していませんし、上記のようにスマホ検索を完全に否定している立場でもありません。
ただ、効率的に深く正確に英語を学びたいのであれば辞書は使いこなせなければダメなのです。
そして、辞書だけで足りない部分を「英文法書」で補っていくのが、受験生にとっての英語学習の、昔から変わらない王道なのです。
-
定期テスト対策に個別指導をご利用ください。
英語塾では個別指導(先生1人に対して生徒1~2人)を実施しています。 特に決まったテキストやカリキュラムはなく、すべてご要望に応じた内容で授業を実施します。 学校の定期テスト(中間・期末テスト)対策に ...
続きを見る