2013年7月23日 火曜日 カテゴリー:
TOEIC
こんにちは
今日、前回のTOEICの結果通知が郵送で届きました。
事前のオンラインでの結果でリーディングが本番で初めて満点をとったのは分かっていましたが、送られてきたabilities measuredを見るとすべて100%になっていたのでリーディングは全問正解だったようです。

まー、リーディングは1問ミスくらいまでしか満点がでないので全問正解はなにも珍しくないのですが、個人的には今後の励みになる結果でした。
次回の受験は9月かな、と思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月17日 水曜日 カテゴリー:
英語学習のヒント
フィナンシャル?それともファイナンシャル?
こんにちは
つい先日ご紹介したLongman Pronunciation Dictionaryですが、今日も自分にとって新たな発見がありました。
気になっていたfinaceとfinancialの発音
以前から気になっていた単語の発音でfinaceとfinancialがあります。
まず、名詞のfinanceは2音節語です(fi⋅nance)。辞書によると第一音節にアクセントがくる場合と第二音節にアクセントがくる場合があるようで、それぞれ発音が微妙にことなります。第一音節にアクセントがあれば「ファイナンス」とfi-の部分を「ファイ」と強く読みます。そして、第二音節にアクセントがくれば母音が少し優しくなって「フィ」や「ファ」に近い音になるようです。アクセントと母音の発音には密接な関係があります。
しかし、名詞を語尾活用して形容詞にすると2音節語から3音節語に変わり、financialとなります(音節構造はfi⋅nan⋅cial)。この場合、アクセントは通常、真ん中の第二音節に落ちるようです。アクセントがなくなれば、先程のfi-の部分は「ファイ」ではなく「フィ」や「ファ」という読み方になるのが普通かなと思います。実際にフィナンシャルというカタカナ語は良く見かけます。例えば、「みずほフィナンシャルグループ」など。


自分ではファイナンシャルと発音していたが…
しかし、私自身はfinancialをずっと「ファイナンシャル」と読んできました。どうしてそのように定着したのかよく覚えていないのですが、とにかくずっとそう読んできました。そして、時々、身の回りのカタカナ表記を見て、これからは「フィ」という読み方に変えた方がいいのかな、と思いつつそのままで今日に至っています。
しかし、このLongman Pronunciation Dictionary(下写真)のfinacialの発音に関する統計結果によると、少なくとも1998年のイギリス英語ではなんと80パーセントほどがfinancialを「ファイナンシャル」と読んでいます。「フィナンシャル」という発音は18パーセントほどにすぎません。さらに年齢による分布もデータとして掲載があり(写真下段の折れ線グラフ)、「ファイナンシャル」と読む人は若年層に多いので、どうも最近の傾向らしいことが分かります。
アメリカ英語での調査が掲載されていないので、そちらも気になりますね。ひょっとすると「フィナンシャル」が多いのかもしれません。
いずれにしても、無理して今の発音を直す必要はないのかなと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月16日 火曜日 カテゴリー:
TOEIC
こんにちは
今日はネットで6月に受験したTOEICの結果がでました。
L475/R495 合計970
でした。
リスニングで感じていた不安が的中してしまい残念です。
しかし、リーディングで満点をとったのはTOEICの本番では初めてなので、小さな前進と受けとめています。
いやー、なかなか満点には到達させてくれないな、といった感じです。
しかし、リスニングはこれまでに5回程満点をとっているので、やればできるはず。改めてリスニング対策をシビアに突き詰めてみようと思います。
今回のテストに向けてリーディングを問題集で強化してきた成果はでたのですが、その反面でリスニングが準備不足になってしまったかなと反省しています。
毎回のテストで今後の課題を見つけたり、これまでの勉強の成果を検証したりしていますが、自己ベスト985点で、リスニングもリーディングもそれぞれ満点には到達したことがあるのだから、やっぱり残すは990点達成ですね。
改めて、目標が明確になりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月12日 金曜日 カテゴリー:
Eigojuku英語塾の本棚から
こんにちは
今回は発音の辞書のご紹介です。
この辞書を購入したのは何年も前なのですが、あまり活用することもなく本棚に飾られていました。最近、発音の指導も本格的に行うようになってから改めて引っ張り出してみるとなかなか面白いです。
なかでも興味を引くのは、単語によってはコーパスがついているところ。ひとつの単語に異なる発音が認められる場合にどれくらいの割合の人がどの発音をするのかが分かります。
例えば、suggest という単語ですが、私は「サジェスト」とずっと発音していたのですが、実は「サグジェスト」とsug-の最初のgを発音する人のほうが数が多く、約8割のアメリカ人はgを発音してるそうです(写真)。

他には short cut という単語で強勢をどちらに置くかでは、6割のイギリス人が前に置き、4割は後ろに置く。また、年齢別のデータも載っていて若者ほど前に強勢を置く人が多いようです。
ややもすればトリビア的な知識となりがちなので、あまり一般的なニーズはないでしょうが、発音に興味がある人や英語の指導者で発音にもこだわっている人ならば持っていても良い一冊かもしれません。
私が持っているのは第2版ですが、現在は第3版がCD付で販売されているようです。
J C Wells “Longman Pronunciation Dictionary” Pearson Education, 2008
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年7月7日 日曜日 カテゴリー:
新着情報
個別指導にて夏期講習生を募集します。
講習生は1コマ単価4200円として4コマよりお申込みいただけます。8コマ以上受講でコマ単価は3700円になります。先生1人に生徒2人までの個別指導としますが、混雑しない限りは極力1対1になるよう授業を組んでいきます。(夏期講習のみ受講の講習生には入塾金は掛かりません。)
講習期間:7月23日(火)~8月31日(土)
時間割:1:50~、3:00~、4:30~、5:45~、7:25~、8:40~
対象:中学生、高校生
講習中の休み:日曜日と月曜日、7月28日(日)~8月5日(月)は夏休みとなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・