2015年9月21日 月曜日 カテゴリー:
英語学習のヒント
こんにちは。
私が今読んでる小説はこれ。

ポール・オースターのTimbuktuという小説です。
オースターの作品は大好きで、どれも原書で読んでます。普段、教えているテキストの英語や大学受験を含めた受験問題の英語は基本的にフォーマルなものが中心で、そういう英語ばかりに触れているとどうしても語彙に偏りができてしまうので、プライベートではときどき小説を意識的に読むようにしています。
この小説は犬が主人公で、犬の目線で物語が描かれています。日本でも夏目漱石の「吾輩は猫である」が猫の視点で描かれていますが、どこかそれを彷彿とさせるものがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは
9月22日(火)国民の休日、9月23日(水)秋分の日は連休となります。
9月24日(木)より通常通りの授業となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年9月18日 金曜日 カテゴリー:
英語学習のヒント
こんにちは。
1109時間。
これは去年一年間で自分がいったい何時間英語の授業をしたのか気になって数えてみた数字です。
1年間が8760時間なので、1年のうちの約1/8の時間。
睡眠時間を6時間で計算すると、起きてる時間の約1/6の時間。
これだけ英語の授業をしていると、テキストに出てくる問題のパターンはだいたい頭に入ってきます。問題のパターンと書きましたが、これは言い換えれば構文のパターンとも言えるわけです。
ほぼ暗記している英文のパターンが増えるということは、作文や会話の時にぱっと出てくるフレーズの引き出しが増えることになります。
だから、以前「英語を上達させるのに一番いい方法は何ですか?」と聞かれたときに、まじめに「英語を教えることです。」と答えていた時期があります。
実際にアルバイトの時間講師でもまじめに授業の予習をしっかりしていれば、一年続けると英文法の総復習になります。
教えることは学ぶことと良くいわれますが、私もいまだに授業中に小さな発見をすることが多々あります。バラバラに覚えていたことが繋がったり、以前よりも体系的にまとめて教えることができるようになったりします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年9月16日 水曜日 カテゴリー:
その他
こんにちは
市販のいろいろな単語帳のテストが塾内でできるように単語テストを作っていますが、今度新たにリストに加わるのはDuoです。
もともと社会人には定評のあった単語帳ですが、高校生でも学校から指定されて使っているケースもあります。
最近増えてきた文で丸ごと単語を覚える単語帳の走りとなったものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・