年末年始休暇のお知らせ
こんにちは。
年末年始の休暇のお知らせです。
下記の期間、塾はお休みです。
12月29日(土)~1月3日(木)
御用の方はメールにてお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月別アーカイブ: 2018年12月
こんにちは。
年末年始の休暇のお知らせです。
下記の期間、塾はお休みです。
12月29日(土)~1月3日(木)
御用の方はメールにてお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは
現在、冬期講習の真っ最中です。
忙しい中、先日受験したTOEIC Speaking Testの結果がでました。
TOEICは現在L, R, S, Wと4技能テストできるバランスの良いテストになっていますが、L, Rが以前からあったいわゆる「TOEIC」でいまだにTOEICといえば、こちらの試験を指すのが一般的だと思います。
ちなみに、LがListening、RがReading、SがSpeaking、WはWritingのことです。
LとRはセットで受験することしかできませんが、SとWに関しては実は別々に受験が可能です。より正確に言うと、SとWを一緒に受けるか、あるいはSだけ受けるかです。(Wを単独では受験できません。)
Sの単独受験は後からできたもので、しかも受験できる地域がかなり限定されていました。たしか、東京、大阪などの大都市限定だっと思います。
それが最近になって、私の住んでいる神奈川県でもTOEICのSpeakingのみの受験が可能になったのです。
ということで、神奈川県内の会場にSpeaking Testのみを受けに行ってきました。
実はこのスピーキングテストは、私がTOEICの4技能のなかで唯一満点を取ったことがないセクションなのです。
L,Rに関してはプロフィールに985点となっていますが、別々のテストでLとRそれぞれ満点をとっています。
私としては、今後の英語4技能化で日本人英語講師もスピーキングの指導がしっかりできないとダメだと考えています。
従来のようにネイティブまかせにならないように、せめてTOEICのスピーキングテストで満点をとれるまでは技術を上げようと思っております。
結果は自己ベスト更新ならずで200点満点中180点でした。めげずにまた挑戦しようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは
発表が遅くなりましたが、先日、今年の第2回英検合格者が出そろいました。
高2 F.Sくん 2級合格
今回は受験者が少なかったこともあり、1名のみ合格です。
F.Sくんは今年の初めに準2級合格後、続けて2級受験。一次試験は合格するもの2次の面接で1点差で不合格(意外とよくあります!)。
今回2度目の受験で合格でした。
F.Sくんの場合、頭の中で英文を完全に作ってから話し出そうとする日本で英語を学習した典型的な中高生の特徴が強く出ていました。そのため、どうしても解答までの時間がながくなり、会話には不自然な沈黙の時間ができてしまいます。
こういうタイプの生徒の場合は、とにかく簡単な英語で簡単な文を即興で作るように指導していきます。正直、中1、中2レベルの英単語と英文法を完璧に使いこなせれば、英検2級の面接は難なく突破できます。
ポイントは難しい単語や文法を使えるかではなく、相手の質問にきちんと対応したかたちで、自然な会話に必要なタイムリーな受け答えができるかどうかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログトップページへ |
阿部 毅
1972年生まれ。英検1級TOEIC985点(自己ベスト) TOEIC SWスコア S180点 W200点。早稲田大学文学部卒、東京藝術大学大学院にて博士号取得。 予備校や学習塾での英語講師やギャラリーでの国際業務を経験。その他、大手企業の英語研修の教材作成などの仕事にも携わる。