大学受験

鎌倉で大学受験を目指す高校生へーEigojuku英語塾-鎌倉教室

2022年10月29日

大学入試は各大学の傾向と対策を必ず個別にしてください

男子高校生
入試の過去問対策って大事ですよね
もちろん、受ける大学の過去問は必ず1年分は解いたほうがいいよ。
先生
男子高校生
それって、第一志望から滑り止めまで全部ってことですか?
そういうことだね。入試っていうのは基礎的な知識+試験対策なんだよ。
先生
男子高校生
それって単に知識豊富で頭が良くても、受ける大学の対策をしないと合格しづらいってことですか?
そうだね。各大学によって入試の問題の傾向があるから、それをしっかり把握したうえで具体的な対策を立てることが必要なんだ。
先生
男子高校生
例えばどんな対策ですか?
そうだね。いろいろあるけれど、例えば問題の傾向は何年も連続して続くから、問題を解く順番なんかは作戦が立てやすい。自分が得意な分野の問題を最初にといて確実に点数を稼いでから、残りの問題をじっくり解くとかね。
先生
男子高校生
なるほど

 

早稲田大学理工学部の英語入試問題の特徴

「こんにちは、Eigojuku英語塾塾長の阿部です。今日は大学受験の話をします。」

 

ここでは受験生に人気の早稲田大学理工学部の「難しい」と悪名高い入試問題について見てみましょう。

正直、英語講師の視点から見ても本当に難しいです。

特に私は個別指導なので予習をせずにその場で生徒と一緒に解くので、リアルに難しさを体感してます。

例えば、ひとつ前の授業が「中3の文法」みたいな内容で、次が受験生で「先生、今日は早稲田の理工の問題やりたいです」とかなると、もちろんNoとは言わずに快く引き受けるのですが、10~15分もすると脳の血流がさっきの20倍くらいになってくる感じです(汗)

早稲田の理工の何が難しいかというと、内容の専門性が高く、それに付随する英単語のレベルも比例して上がっているからです。

たとえば旺文社の「ターゲット1900」とか、鉄録会の「鉄壁」とかを完全に暗記してもボキャブラリーに関しては全然足りません。

英検1級もってて、TOEICほぼ満点で、英語を受験生に15年くらい教えている私でも「難しいな」というのが第一印象です。

だから、高校の英語の先生に「早稲田の理工の問題で質問があります!」といって笑顔で率先して対応してくれる先生はすごく少ないんじゃないかと思います。

予備校の集団授業のように入念に授業準備をする時間があれば、また違ってくるのでしょうが…

高校生にこれを解けっていうのは、無理があるんじゃないかというレベルですが、これを攻略しないと受からないので文句を言わずにがんばりましょう。

最大の難関は最初の問題

早稲田の理工の問題でもっとも特徴的で且つ難易度が高いのは最初の長文問題が3セットになっているものでしょう。

Part1. Read Text Ⅰ, Text Ⅱ, and Text Ⅲ and choose the best option from a - d for questions 1 - 15.

となっている問題です。

受験生の中には「なんでこんな問題作ってるの?」と疑問に思う人も多いと思います。

概略をまとめると、

テキストⅠを読んで、それに対する問題を解いて、テキストⅡに移ります。ここでのポイントはテキストⅠとテキストⅡは同じ著者の文章から出題されていますが、わざわざ二つに分けている点です。

テキストⅡはテキストⅡの内容だけで解ける問題もあれば、テキストⅠの内容と絡めて問題も出題されています。

ここがポイントです。

早稲田は複数の文章を同時に参照させる力をみたがっている

同じ著者の文章をわざわざ二つに切って出している。おそらくテキストⅠとテキストⅡの間にあった文章が少し間引かれているケースが大半だと思います。(2020年に関してはテキストⅡに(This text is a direct continuation from TextⅠ)と書かれているので連続した文章のようです)

なぜ、こんな出題の仕方をしているのかを考えてみると、早稲田は複数の文章を比べる力を見たいのだと思うのです。

これは高校生には今一つピンとこないかも知れませんが、大学に入ってから専門分野を本格的に学んでいくと多くの外国語の文献を読み漁ることになります。

学部生のうちは翻訳されたもので済ます学生もいると思いますが、少なくとも大学院まで行くと英語の文献は沢山読むことになるでしょう。

この時に必要となるのが、同じテーマで書かれた複数の文献を比べる力です。

Aという研究者はこのテーマについてこう言っているが、Bとう研究者はこのように言っている。

この積み重ねが大学での研究の基礎となります。

テキストⅢでさらにこの傾向が強まる

この傾向はテキストⅢで一層あきらかとなります。

テキストⅢはテキストⅠとⅡとは別の著者が同じテーマについて書いているからです。さらにテキストⅠとテキストⅡのどちらも参照しないと解けない問題となっています。

年度にもよりますが、TextⅢの問題は総合的な理解力が必要とされる分かなり難しくなっていると思います。

ここで頭が爆発しそうになる受験生もいるでしょうが、まだ残りの問題を限られた時間で解かなければいけないので踏ん張りどころです。

まとめと対策

以上、早稲田大学理工学部の英語の最初の問題について簡単にまとめてみました。

一言でいうと、「早稲田は将来の研究者の卵としての資質を入試段階で見たがっている」ということでしょう。

入試問題というのは受験生へのメッセージです。

こんな子に来てほしいとうのがもっとも顕著にでるのがAO入試ですが、一般入試でも大学はメッセージを出しているものです。

最後に簡単な対策として、

英単語は少なくとも「ターゲット1900」は完璧にしてください。これが最低条件で、これをクリアしないとそもそも最初の文章で何を言っているのか全く理解できずに終わります。

直接習いたいという方はお問い合わせください。

現役合格を目指すなら高2で本気モードに入っていないと厳しいと思います。

大学全入時代で入試は易化?

2022年11月1日、朝日新聞デジタルで気になる見出しのニュースが飛び込んできました。

引用-------------------------------------------------------------------------------

大学への入学希望者総数が定員総数を下回る「大学全入時代」が早くてこの冬の入試から訪れる可能性があることが、予備校大手・河合塾の分析で分かった。今後一層、大学間での学生獲得の競争が激化するとみられる。浪人をする受験生は減っているが、今後もさらに減りそうだ。 河合塾が国の学校基本調査などからまとめたデータによると、2001年度入試では、国公私立を合わせた大学の定員総数は53万9770人で、大学志願者数は75万324人。単純計算で倍率は約1・39倍あった。  その後、全国の大学の定員総数は毎年約3千人ずつ増加。21年度入試では62万3520人となった一方で、少子化の影響などで大学志願者数は減少し、65万8266人に。倍率は約1・05倍にまで下がっていた。  これまでの平均的な定員総数の増加率と志願者数の減少率、18歳人口に対する大学志願率などから計算すると、早ければ、来年4月入学向けの入試にも理論上の「大学全入時代」が訪れる可能性があるという。  河合塾で入試動向の分析をする近藤治主席研究員は「大学間での競争が激化する一方、定員割れしている大学などで今後、入学定員の適正化も進んでいくとみられる」と話している。浪人については、「倍率が下がり、大学に受かりやすくなった。選ばなければ大学に入れる時代。今後も浪人生は減少を続けるだろう」と言う。

-------------------------------------------------------------------------------引用終わり(朝日新聞デジタルより)

いよいよ大学全入時代へ突入ということで、これから大学入試や大学の在り方がどう変わっていくのか注目です。

大学全入時代=大学受験の易化とはならない理由

記事中で引用されているデータ的では浪人生が減ってきているということですが、数値的にはこの傾向は続くのではないかと思います。

数値的にはと書いたのは、問題は「浪人生」がどこの大学を目指してがんばっているかが重要で、いわば「数」より「質」が大事だと思うからです。

これまでも「選ばなければ大学には行ける」と言われてきましたが、一部の人気大学は依然として入るのが難しい状況でした。

そしてこれからも人気のある大学の入試が簡単になることはないと思います。

つまり、「大学全入時代」=「大学受験の易化」ではないということです。

なぜかと言えば、こう自問自答してください。

「自分が行きたい大学は?」

「○○大学」

と志望大学が必ず思い浮かぶはずです。

そして大抵の場合、第一志望に思い浮かぶのはある程度知名度のある有名大学である場合が多いはずです。

やはり誰もが自分が行きたい大学へ入りたいのです。

大学全入時代で恩恵を受ける人は?

大学全入時代で恩恵を受ける人は、なんらかの事情でとにかく「大学」というところに入りたいという人達です。

ここでも「とにかく大学に入りたい人」の「数」よりは「質」が大事だと思います。

男子高校生
自分は学力が低いし勉強は嫌いだけど高校を卒業してもやりたいことがないから、とりあえず大学へ行こう
まー、この子しょうがないわねー。でも、応援してあげよう。
お母さん

例えばこういうケースはこれまでも良くあったのですが、大学へ行くモチベーションの質としては決して高くないのです。大学に入ってから何か見つけてくれることを期待して送り出すことになります。

もっとも恩恵を受けるタイプ

では大学全入時代で恩恵を受ける人で質的に高いモチベーションの人はどんなタイプでしょうか?

青年
「僕は高校卒業時点で大学には興味がなかったので一旦社会に出て働いたけど、そこで自分の知識不足を感じた。これから大学に入って知識をつけて仕事に活かしたい。」

例えばこんなケースも昔から良くあったのですが、一部の社会人入試制度などを利用して大学に入学するケースが多かったです。

今後、大学全入時代に向けて大学側も学生確保であの手この手を出してくると思うので、今後、社会人の学び直し目的で大学入学者は増えるのではないかと思っています。

結局、人気の大学は狭き門であり続ける

男子高校生
大学全入時代って言っても、結局、みんなが行きたがる人気の大学は入るのは難しいですね?
そうなんだよ。でも、入るのが難しいから、一生懸命に勉強して力もつくわけだから、これまで通りの入試が続くことは悪いことじゃないよ。
先生

使い古した電子辞書

Eigojuku英語塾は英検1級の塾長が個別指導

個別指導というと大学生のアルバイト講師が多いイメージですが、Eigojuku英語塾は違います。講師歴15年、英検1級、TOEIC985点のプロ講師が懇切丁寧に指導いたします。

鎌倉市 プロ英語講師による個別指導

塾長 阿部 毅

はじめまして、塾長の阿部 毅と申します。鎌倉の由比ガ浜に個人の英語専門塾を2012年に設立しました。鎌倉近隣から多くの塾生が通ってきています。

「こんな塾あったら志望校に受かるのに」と思ったことはないですか?

  • 予備校の先生が直接、個別指導で教えてくれたら力がつくのに
  • チューターの代わりに実際に授業を見てくれている先生が相談に乗ってくれたらいいのに

Eigojuku英語塾なら予備校講師レベルの先生が個別指導で過去問を指導してくれます。そして学習相談や進路相談にも乗ってくれます。

大学受験の合格実績(2012年~2022年)

東京大学 東北大学 横浜国立大学 筑波大学 電気通信大学 横浜市立大学 早稲田大学 慶応義塾大学 上智大学 東京理科大学 明治大学 中央大学 青山学院大学 立教大学 法政大学 学習院大学 同志社大学 日本大学 成蹊大学 明治学院大学 順天堂大学 聖路加国際大学 東京女子大学 津田塾大学 横浜薬科大学 神奈川大学 関東学院大学 東洋大学 国学院大学 玉川大学 武蔵野美術大学 その他

大船や逗子からもアクセスの良い鎌倉中心部

JR鎌倉駅から徒歩12分

 

英語は大学受験の主要科目ー英語を制した者が受験を制す!

Eigojuku英語塾が英語専門でありながら大学受験で高い合格実績を挙げている理由は、まさに英語が大学受験の主要科目だからに他ありません。

英語が苦手で第一志望に受かった子はいない

文系か理系かを問わず一般受験で英語が苦手で第一志望に合格するケースは極めて稀です。得意でなくても足を引っ張らない程度には力をつけておくことが必須です。

大学受験では英語の配点が他の強化よりも高いケースが多いので、英語が得意で得点源となる受験生が有利となります。

過去問はいつから解き始めるのがいいか

これについてはいろいろ議論のあるところです。

「現役生なら高3の秋までは過去問を解くな」というのは比較的よく耳にしますが、私の考えでは全員に当てはまるルールではありません。

「秋まで過去問を解くな」の理由

そもそも上記のアドバイスの背景にあるのは、現役生は受験に必要な基礎知識が曖昧だから夏期講習までは基礎知識を整理して完全なものにするという「知識面」での理由

さらに、早めに過去問をといて第一志望校の難しさに気後れしてしまい、その後の受験勉強にネガティブな影響がでることをさける「心理面」での理由

これら二つが背景にあって、秋まで過去問を解くなと言われるのだと考えます。

上記のアドバイスがあてはまらないケース

1.単語や構文など基礎レベルが高2段階である程度完成している場合

これは早ければ高2の終わり、もしくは高3の始めから過去問を解き始めて構わないです。実際、当塾ではそうして結果を出してます。一番、過去問を解きだすのが早かったケースで帰国子女でもないのに高2の夏頃にすでに旧帝大の英語の過去問を解き始めた子がいますが、これは特例です。

2.志望校へのモチベーションが高くガッツあふれる勉強家

また、基礎力がまだ弱いなと感じる場合でも、高1の6~7月頃から過去問に入るケースはあります。とにかく前向きに取り組み志望校への熱い思いで勉強するタイプの子です。模試の結果程度ではへこまない根性があれば、基礎的な勉強も継続しつつ早めに過去問に取り組むことはアドバンテージになります。

おススメの英単語帳

大学受験の英語の準備で、単語学習はスポーツでいうところの「筋トレ」です。日々欠かさずにトレーニングしてこそ、本番で力を発揮できます。

おススメの単語帳

1.「ターゲット1900」旺文社

大手出版社が出している定番の英単語帳。難関校受験に最低限必要なレベルの単語が網羅されているので、ここに出てくる単語はすべて覚えると受験校の選択肢が広がる。

2.「鉄壁」鉄録会

都内の東大専門の塾が出している単語帳。上のターゲット1900以外にもう一冊単語帳をやるならこれがおススメ。英単語が意味体系で整理されているので、語源的な知識からひとつひとつの単語を深く知ることができる。

普段から音読を心がける

一人で部屋で勉強するときは声に出して英語を読むことが大事です。きちんと音読の練習をすると、英語の意味の切れ目を塊で読む習慣がつきます。例えば、次の文のように主語の後ろにいきなり関係代名詞が続くような文を見てください。

Those who attended the Saturday class were all surprised to know that their science teacher looked really sleepy throughout his lecture.

Those who attended the Saturday classまで主語の塊なので一気に読みます。またthat their science really looked sleepy throughout his lectureも意味の塊なので一気に読みます。

最初はそんな大雑把なことでいいので、英文を意味の塊で読む癖をつけると構造的な理解が深まり読みながら意味をとる能力が上がってきます。つまり、速読ができるようになってきます。

大学受験情報

大学受験に関する情報をお届けします。

学部新設

2022年
武蔵大学 国際教養学部
2023年
一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部
共立女子大学 建築デザイン学部
順天堂大学 健康データサイエンス学部
日本女子大学 国際文化学部
明星大学 データサイエンス学環
立教大学 スポーツウェルネス学部

2023年赤本売れ筋ランキング

ネットでお問い合わせ

プロ講師による個別指導 Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402   fax. 0467-38-5403

-大学受験

登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ
登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ