英語学習のヒント

~ingの作り方で注意したい単語

2013年9月1日

また暑さがぶり返してますね。

 

このブログも先月は一回しか更新できませんでした。
読んでくれている方、すみません。

 

今日は動詞の~ing形の作り方で注意したい単語について書きます。

 

make, use, takeなど語尾が-eで終わっているものは-eを取って~ingをつけるという規則があります。これをuseingなどと語尾の-eを残したまま~ingを付けてしまう間違えは中学生には時々見られますが、高校生以上になるとあまり見られなくなるタイプのミスです。

 

それとは別に、三単現の-sや過去形の-edの規則と~ingの規則を混同して、例えば、studyをstudingなどとしてしまうミスもあります。三単現の-sや過去形の-edをつける場合は、語尾が子音字+yで終わっていると"y"を"i"にかえて-sや-edをつけるので、studyならstudiesやstudiedになるからです。このミスも中学生に目立つように思います。

 

しかしながら、この~ing形のつくり方でもうひとつ注意したいポイントがあります。それがtie, die, lieの3つの単語です。これらの~ingはそれぞれ、tying, dying, lyingになります。三単現の-sや過去形の-edで子音字+yで終わる単語は"y"を"i"に変えましたが、ここではその反対の現象、"i"を"y"に変えることが起きてます。アルファベットの"y"と"i"が音的に非常に近い関係にあることが分かります。

 

また、~ingの作り方から少し横道に逸れますが、lieには「横になる」という意味と「嘘をつく」という意味の二つの単語があることも注意です。そして「横になる」という自動詞のlieは「横にする」という他動詞のlayと活用の違いが大変重要になってきます。lie-lay-lainとlay-laid-laidですね。

 

話しを~ingに戻します。ここでさらに比較しておきたい単語があります。die「死ぬ」の~ing形はdyingだったことを見ましたが、英単語にはdye「染める」という意味の単語があります。このdyeの~ing形はいったいどうなるのでしょうか?冒頭に掲げた~ingの作り方の規則通りにすれば、語尾の-eを取ってdyingとしなければなりません。しかし、dye「染める」の~ing形はdyeingが正しいのです。おそらくこれはdieの~ing形であるdyingとの混同をさけるためにdyeingという綴り方を許容しているのではないかと思います。

 

英語は細かい部分に注意していくと、いろいろと奥が深いなと思います。

ネットでお問い合わせ

プロ講師による個別指導 Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402   fax. 0467-38-5403

-英語学習のヒント

登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ
登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ