大学受験

鎌倉市 予備校か個別指導塾かで迷った高校生のために

2022年11月17日

予備校に行こうか?個別指導塾に行こうか?どっちが有利

受験への意識が高まって、さあ受験勉強を始めようと思った時に、高校生にはいくつかの選択肢があります。そうした選択肢の中でも、「予備校に行けばいいのか、個別指導塾に行けばいいのか迷っている」というのは比較的よくある悩みです。

今日はそうした受験勉強に目覚めた高校生へのアドバイスです。

まずは自分のタイプを見極める自己診断が必要

一昔前であれば、学力の高い子は予備校、学校についていけてない子は個別指導塾のような区分けがありましたが、現在ではニーズが多様化していて、そのような単純な分け方ができなくなっています。以下に判断基準となるポイントをいくつか挙げておきます。

学校の定期テストの点数

常に定期テストで平均点以上をとっているかどうか。これはひとつ分かり易いポイントです。もちろん今通っている高校のレベルと志望する大学のレベルが離れている場合は、学校の定期テストで平均点以上を取っていても安心はできません。

授業の説明が理解できているか

学校で先生の授業中の説明が理解できているかも判断ポイントになります。もし定期テストで常に平均点以上で上位に入ることも少なくない、さらに授業中の先生の説明はほぼ理解できるならば、予備校の授業についていける可能性が高いです。

大勢でいるのが好きか一人で落ち着いている状態が好きか

学力だけでなく、個人の性格も重要な判断基準になります。大勢の中で勉強をするほうがやる気になるタイプは競争心を煽ってくれる予備校向きかもしれません。逆に、信頼できる先生についてじっくりと深く勉強したいタイプは個別指導向きでしょう。

適正診断

あなたは予備校向き?それとも個別指導向き?

Q1
学校の先生の授業中の説明が完璧に理解できる

予備校のメリットとデメリット

メリット

予備校のメリットは昔であれば「名物講師」がいて授業がとにかく面白いというのが売りでしたが、最近はあまりそういう傾向もなくなりました。むしろ、会社組織で模試などを全国規模で実施しているため、受験データを豊富にもっているということが最大のメリットかと思います。

また、生徒が多く自習室を完備しているところが多いので、必然的に競争心が掻き立てられるシステムが整っています。

メモ

「名物講師」が売りだった予備校は昔の話、今は受験情報が豊富であることや集団の中で競争心が掻き立てられることがメリット

デメリット

予備校のデメリットは個々の生徒の学習状況に対して教える側がコミットできないところです。チューター制度などを設けて、その部分を補おうとしていますが、チューターが大学生のアルバイトであることも多いです。また、たとえチューターに社会人を起用していたとしても実際に授業に入っている先生でなければ、その生徒の現在の学力や問題点を正確に把握することは困難です。ただ模試のデータと受験情報を参考にしてアドバイスをすることが限界です。

メモ

予備校の弱点は個々の生徒がどこで躓いて伸び悩んでいるのかを把握することができないところ。

個別指導のメリットとデメリット

メリット

個別指導のメリットは何といっても先生が付きっ切りで生徒を個別に指導するため、その子の考え方のクセや足りない知識など授業中のやり取りから手に取るように把握できるところ。これは学力の低い子にとってメリットであるばかりでなく、ある程度成績の良い子がさらに上の大学を目指す時にも強力なメリットになります。

メモ

個別指導のメリットは個々の生徒がどうして間違えを犯してしまうのか、普段の勉強法が間違っていないかなど常に正確に把握できるところ。

デメリット

個別指導のデメリットは、やはり個別であるが故に競争心を掻き立てるような環境がないところでしょう。また、予備校ほど最新の受験情報が揃っていないケースが多いです。もちろん独自の模試なども実施できません。

メモ

個別指導の弱点は競争心を掻き立てるような環境設定がない、最新の受験情報が不足しがちで模試のデータなども予備校のものを参考にしている。

Eigojuku英語塾 鎌倉教室はこんな塾です

これまで、なるだけ客観的に予備校と個別指導塾の特徴を挙げてきました。

Eigojuku英語塾 鎌倉教室は2012年に鎌倉市由比ガ浜にオープンした個別指導型の英語専門塾です。どんな特徴があるかご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 授業はプロ講師の塾長が自らが指導
  • 1レッスン60分
  • 先生1に対して生徒1~2
  • 動詞の語法問題などポイントを端的に解説
  • 単語は語源レベルに遡って整理
  • 長文問題のポイントを授業中に読み合わせながら解説
  • 各生徒のレベルにあわせた問題集を塾長が選定
  • 志望大学の過去問を好きなだけ授業で解いて解法を指導

塾長プロフィール

塾長 阿部 毅

早稲田大学文学部卒、東京藝術大学大学院にて博士号取得。英検1級、TOEIC985点。予備校や学習塾で英語講師の経験、さらにアートギャラリーで海外との取引を実務として経験。2012年に神奈川県鎌倉市にEigojuku英語塾を設立。

合格実績(2012~2022年)

東京大学 東北大学 横浜国立大学 筑波大学 電気通信大学 横浜市立大学 早稲田大学 慶応義塾大学 上智大学 東京理科大学 明治大学 中央大学 青山学院大学 立教大学 法政大学 学習院大学 同志社大学 日本大学 成蹊大学 明治学院大学 順天堂大学 聖路加国際大学 東京女子大学 津田塾大学 横浜薬科大学 神奈川大学 関東学院大学 東洋大学 国学院大学 玉川大学 武蔵野美術大学 その他

英語を制する者が「受験」を制す!

英語学習者にとっての永遠のテーマのひとつは何といっても、単語学習です。

あなたが予備校に行ったとしても、個別指導塾に行ったとしても英単語の勉強は受験勉強の基礎中の基礎となります。

単語のイメージを掴む

単語は初級学習者のみならず、上級学習者にとっても終わりのない学びの分野で、いつまでたっても知らない単語が次から次へと出てくるものです。

そんな単語学習の効率的学びかたについて、私なりに気づいていることを少しずつまとめてみようと思います。

単語学習の基本ルールは「単語のネットワーク」を頭の中に作り上げることです。

ある単語とある単語が同じ頭の引き出しの中に入っているところをイメージしてください。それらの単語は意味的に関連しあっていたり、音が似ていたりと何等かの関連性を強くもっています。

そして、一つの引き出しの中に入っている単語の数が増えるほど、それらの単語は相互に結びついて記憶に定着しやすくなるのです。これが、あなたの頭の中の「単語のネットワーク」です。

逆に単語を全てバラバラに記憶しようとすると、脳へ負荷がかかり過ぎて単語の印象も薄れがちです。

これはコンピューターに例えると、同じ種類のファイルを圧縮してハードディスクやCPUへの負担を軽くしているような感じでしょうか。脳の中の記憶領域がハードディスクで頭の働きがCPUと考えると分かりやすいですね。

それでは、今日のテーマですが、「イメージの連鎖」を利用して単語を覚える方法です。

分かりやすく、基本単語で説明します。

中1で習った、go, come, take, bringという単語は皆さんご存知のはずです。

そして、これまで英語を教えてきた経験から、これら4つの単語をバラバラで覚えている英語学習者は驚くほど多くいるように思います。

goとcomeという基本単語ですら使い分けが良くわからないという人は、大人でも珍しくありません。

下の図を見てください。

goとtake、comeとbringはそれぞれイメージとしてグループ化できる。

goというのは、話者にとってその時の中心となっているものから離れていくイメージです。例えば、自宅から目的地に向けて出ていくのは、典型的なgoのイメージです。

comeは、goの反対です。話者にとってその時の話題の中心となっている場所へ向かってくるイメージです。

例えば、自宅にいる人に向かって電話で「そちらに向かっているところだ」と伝える場合は、I'm coming home.になります。ここで、goingを使ってしまう日本人はすごく多いと思います。

さらに、ここからが「イメージの連鎖」を利用した単語学習の本領発揮です。

goのイメージに人を連れていく、モノを持っていくを重ねてください。それが、takeです。

反対に、comeのイメージに人を連れてくる、モノを持ってくるを重ねると、bringになります。

これで4つの単語がネットワークで繋がりました。

鎌倉市の予備校と個別指導塾

 

ネットでお問い合わせ

プロ講師による個別指導 Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402   fax. 0467-38-5403

-大学受験

登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ
登録特典 中高生向け英語マスターガイドPDF
LINEから問い合わせ