2017年9月25日 月曜日 カテゴリー:
生徒の成果報告
こんにちは
Eigojuku英語塾には大学生の塾生や社会人の塾生も在籍しています。
今日は、現在在籍中の大学生以上の塾生の実例をケース別に紹介します。
ケース1
今年の年初から在籍している某国立大4年のKさんは将来的な就職活動に向けたTOEICのスコアアップを主たる目的で入塾されました。
現在までのところスコア760点が⇒825点にアップ。
授業では、特に本人が苦手としているリスニングを重点的に強化しています。具体的にはTOEIC公式問題集のCDに吹き込まれているネイティブの音声を時間を図りながら、何度も音読をしたりしています。
追記:その後の試験でスコアを840点に上げました。本人的にはもう少し手ごたえがあったようですが、前回よりも微増の結果に。(10/21追加)
ケース2
今年の春から在籍している某私立大2年のSさんは、学校の制度を利用した短期留学のためのTOEFLスコア取得のために入塾されました。大学は指定校推薦を利用したため一般入試を経ていないので文法に苦手意識があったようです。
現在までのところ
TOEFL ITP(以前の紙ベースの試験を大学などの教育機関向けに利用している形式): 513点/677満点中
TOEFL IBT(現在のインターネットベースの形式): 64点/120満点中
追記:その後のTOEFL IBTで73点を取りました。短期間での9点アップです。(10/21追加)
TOEIC:815
上記はすべて初受験のスコアです。
授業では英語の4技能を偏りなくトレーニングしています。すでに語学留学に必要なスコアは達成しているのですが、さらに英語力向上を目指して勉強を続けているところです。
ケース3
アメリカの大学を卒業して今年、社会人一年目のDくん。数年前から日本に帰国する度に短期で通ってくれていた塾生です。日本での就職活動にTOEICスコアが必要なため、そのブラッシュアップで通っていました。
DくんのTOEIC初受験は850点でしたが、目標としていたスコアが900点以上だったため、そこから奮起して直後の二度目の受験で910点を取得しました。
Dくんの場合は日本で中学校を卒業後に、高校から大学までをアメリカで過ごしたため日常生活に必要な英語力は十分身に着けているものの、英文法の正確はルールに不安を抱えていました(帰国子女の人にありがちです)。
現在はより高度で正確な文法ルールを学ぶために、日本の難関大学向けの文法問題集を大量に解くトレーニングをしています。会社でメールなどを書くときに、そういった知識が役立つそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年12月17日 木曜日 カテゴリー:
生徒の成果報告
こんにちは
Eigojuku英語塾では学校の定期テスト対策も行っています。
私立の中高一貫校で進度が早いとついていけないなど悩みを抱えて入塾してくる子も少なくありません。
その一方で、勉強へのモチベーションが高く、塾では大学受験などを見据えた勉強に専念し、学校の定期テストは全て自力でこなす塾生もいます。
最近の定期テストの結果で印象に残った事例をいくつか紹介します。
まず、高2の I さんは、神奈川の女子校御三家のひとつに通う入塾3年目の生徒です。単語を覚えるのが得意で、単語テストではほとんどミスをしません。
先日の後期中間テストでは「英語表現」で100点満点中99点というハイスコアでした。このレベルの学校の高2の定期テストで、この点数はなかなかお目に掛かれないので、教えている側もびっくりです。
次に、入塾半年目の高2の男子生徒 T くん。自分でネットを検索してこの塾を探して通ってきてくれています。某私立高校の特進クラスに籍を置いています。普段は野球部の練習で忙しく、勉強時間も限られているようです。
入塾以来、着実に実力をつけていて、定期テストではすぐに結果を出していましたが、今回の「英語表現」のテストで100点満点中91点で学年トップでしたと報告がありました。これまた、教えている側としては嬉しい限りです。
さらに、入塾3カ月未満の中1男子生徒 H くん。中学受験をして中高一貫校に入りましたが、英語の教科書はZ会のNew Treasureで進度が早くついていけない状態でした。本人は向学心がつよいタイプですが、英語には苦手意識が早くも根付いている様子。
入塾直後の定期テストでは思うような結果が出せずに、不本意な表情でしたが今回は塾に顔を出すなり自分からテストの結果報告。点数こそ100点満点中55点と高得点ではないものの、平均点を10点ほど上回っていたので本人としては苦手克服につながる良い経験だったようです。
英語が苦手で学校の成績が振るわない生徒にとっては、定期テストで安定して平均点以上をとれるようになるということが、非常に重要な要素になってきます。
また、受験への意識が高い生徒も学校の成績を学力を測る一つのバロメーターとして考えているので、定期テストの成績がいいということが勉強へのモチベーション維持に大きな役割を果たしているのが見て取れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年12月14日 金曜日 カテゴリー:
生徒の成果報告
塾生の成績UPレポートです。
横浜S中3年
前期期末テスト23点→後期中間テストで43点
Eigojuku英語塾入塾1ヶ月で20点UPです。
おめでとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Eigojuku英語塾
神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-16-1 若宮大路ビル202
tel. 0467-38-5402 fax. 0467-38-5403
インターネットで問合せ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・